「商い」の意味は客がその店に「飽きない」こと
ひとりさんの独り言のコーナーです。今日はですね、『商いの話』をします。これがですね、あんまりにも間違いが多いんですよ。ウチの仕事をしてる人でもね、世間の人でも、「商いの意味知ってますか?」っていうと、「飽きずにがんばることですよね?」っていうんですよ。みなさん、それは知ってるんですよ。ところが、それが間違いなんです。
なんですか、っていったとき、商いっていうのは…商人ってのは相手のことを思って商売するものなんですよ。あんたがいくら飽きなくても、客が飽きてるんですよ。商いとは、『客がその店に飽きないようにする』ってことなんですよ。それを、客もいないのにね、「細々と飽きずに頑張りましょう」って、あんたがいくら飽きなくても、客が飽きてるんです(笑)商いにならないんですよ。
ホントに自分のお店を見たときね、いつ来ても古い張り紙貼ってあったりね、そういうんじゃなくて。一週間前に来た人が今来ても、もう1回来れる店。一ヶ月に一回来たら、もう嫌になっちゃうような店じゃないの。半年間も全然変わらないでね、店が古くて、そこに古いオヤジがいて、古いのがいけないんじゃないんですよ?商いとは、飽きさせないという意味なんです。わかりましたか?
自分のことを言ってちゃしょうがないんです。お客さんサイドの話をしてるんです。『お客さんが飽きない』ということなんです。わかりますよね?
商いは秋がなく毎日が収穫
それと、もうひとつの意味は、『秋がない』んですよ。で、これはどういうことですかっていうと、細々と頑張ってます、って畑かなんか耕してんならいいよ?秋になりゃ実りがあるんですよ。米、実るよね?商いには、『秋がない』んですよ。細々とやってたら、畑が実ったなんて、そんなこと絶対ないですよ。その代わり、商人は上手くやれば、毎日が収穫なんですよ。毎日収穫が出来るんですよ。そのかわり、待ってたら、秋になって米が実りましたとか、そういう事はないです。
だから我々のこの商いというのは、お客さんが飽きないようにする。お客さんさえ飽きないようにしてくれりゃ、毎日が収穫なんです。それが、お客に飽きられちゃってんのに、「商いは飽きないで頑張りましょう」って、何を言ってだ、って。そういう独りよがりなことを言われたら困るんですよ。我々には収穫の秋はないんです。その代わり毎日が収穫なんです。ただし、お客に飽きられちゃったら無理ですよ?十年経っても実りはないですよ。
待ってるだけだったら、30年待ってても、不作が30年とか続かないんですよ、史上始まってから。たまに不作はあるんですよ?30年の不作なんかないんです。商売は10年ぐらいの不作って、あたりまえですよ?それは何ですか?っていうと、お客さんに飽きられちゃってるんです。だから、飽きられちゃうんだ、っていうことをしっかり覚えて下さい。それで、お店を見渡して下さい。自分の顔を見てください。自分の笑顔が飽きられちゃうような笑顔かどうか、そこをしっかり見定めてお店の中、顔、商品、説明、全てにおいて飽きられないようにする。
と、いうことで商いの話、終わります。
コメント